地域交流施設

概要

すべての道は介護予防からはじまる

地域交流施設では、町内在住の高齢者等を中心とした交流促進・支え合いの推進をサポートする施設であり、生きがいづくり・楽しみづくり、地域のニーズを基にしたプログラム等を作ったり、健康づくり(体操系プログラム)と、認知症予防(脳の健康教室・脳トレクラブ)などを実施しており、高齢者との交流等を目的とした方や、土日祝日には「こども広場」としての利用もできます。

地域交流施設の活動プログラム 開始時間10時00分~

月曜日
  • 編み物教室
  • 茶道教室
※第2月曜日(祝日の場合は、第3月曜日に実施)
火曜日
  • セラバンド体操(町の公共施設で実施)
水曜日
  • はつらつ教室(むすびれっじ)
  • おりがみ教室(むすびれっじ)
※月1回(毎月の最終水曜日。講師のスケジュールによって実施日を変更することがあります。)
木曜日
  • いきいき百歳体操(むすびれっじ)
金曜日
  • いきいき脳の健康教室(毎年8月~12月の5か月間実施予定)
    ※受講料として、毎月1,500円徴収させて頂きます
  • 楽ちゃん脳トレクラブ
    ※毎週金曜日(いきいき脳の健康教室終了後に実施)
日曜日
  • フラダンス教室
    ※講師のスケジュールによって実施日を変更することがあります。

「こども広場」のチラシはこちら

※そのほか、「サークルで使用したい」・「団体の総会で使用したい」など、ご希望がありましたら、事前にご連絡下さい。

昼食、入浴のご利用も一緒に

昼食を希望される方へ

昼食を希望される方は、昼食代として630円お支払い頂きます。食材の準備がありますので、必ずご利用日の4日前までにご連絡下さい

入浴を希望される方へ

入浴を希望される方は、入浴料として150円お支払い頂きます。

お問い合わせ先

地域交流施設

住所
〒089-3702 北海道足寄郡足寄町北2条4丁目41
電話

アクセス

コミュニティバスをご利用の方

コミュニティバス「あしバス」をご利用される方は
停留所 27番「支え合いセンター前」にて下車してください。

お車をご利用の方

お車をご利用される方は「足寄町役場」を目印にお越し下さい。
「足寄町役場」は「道の駅 あしょろ銀河ホール21」より阿寒方面へ約450m進んだ左側にあります。交差点手前左角には「足寄町郵便局」がありますので、左折し約150m先を右折すると正面入り口となります。

※札幌方面からは、道東道「足寄IC」下車が便利です。
(「足寄IC」から「むすびれっじ」まで約7分)