社協について
会長挨拶
足寄町社会福祉協議会は、昭和30年4月1日に町村合併により西足寄町と足寄村が足寄町となったのを受け、旧足寄町社会福祉協議会と旧足寄村社会福祉協議会が合併して誕生し、現在に至っています。
近年、福祉を取り巻く環境は少子高齢化が進んで、社会の変化に対応するため、社会福祉の制度や福祉に対する考え方も大きく変わってきました。
ひとり暮らしの高齢者やハンディキャップを持つ人たち一人一人が住み慣れたこの町で生きがいを持って明るく生活を送る為に、行政サービスはもちろんの事、 足寄町の住民自らの福祉活動が必要なことであると考えています。そして、与えられる福祉ではなく、共に創り上げる福祉こそ、これからの福祉だと思っています。
私たち足寄町社会福祉協議会は住民、諸団体、行政の協力を得て「福祉のまちづくり」を目指していきますので、よろしくお願い致します。
会長 星崎 隆雄
足寄町社会福祉協議会について
やさしさ!ふれあい!安心を!ともに支え合う地域福祉社会の実現
社会福祉法に基づいて、全国・都道府県・市区町村ごとに設置された営利を目的としない民間の福祉団体です。
通称「しゃきょう」と呼ばれており、社会福祉事業その他の社会福祉を目的とする事業の健全な発達及び社会福祉に関する活動の活性化により、地域福祉の推進を図ることを目的としています。
足寄町においては、昭和26年に旧足寄村と旧西足寄町に社会福祉協議会が誕生し、昭和30年に合併しています。そして、昭和53年に社会福祉法人足寄町社会福祉協議会となり、現在に至っています。

概要
名称 | 社会福祉法人 足寄町社会福祉協議会 |
---|---|
代表者 | 会長 星崎 隆雄 |
所在地 | 〒089-3716 足寄町南6条2丁目7番地 |
連絡先 | 電話:0156-28-0722 FAX:0156-25-9021 |
設立 | 昭和26年 |
役員数 | 理事 11名、監事 2名、評議員 17名 |
アクセス
主な事業
社協事業
- 給食サービス
- ハートコール
- 配食サービス
- 外出支援サービス
- 生きがいデイ
介護事業
- 訪問介護
- 指定居宅介護
- 居宅介護支援
- 通所介護
- 小規模多機能型居宅介護
- 認知症高齢者グループホーム
福祉団体
- 老人クラブ連合会
- 身体障害者福祉協会
- 遺族会
- 母子寡婦会
- ボランティアセンター
- 共同募金委員会
- 高齢者就労センター
- 心配ごと相談
- 成年後見支援センター
組織図

役員名簿
会長・副会長・理事・監事
会 長 | 星 崎 隆 雄 |
---|---|
副会長 | 寺 地 優 |
真 鍋 雅 美 | |
理 事 | 宇 野 浩 |
板 橋 晴 美 | |
松 山 武 光 | |
佐々木 雅 弘 | |
津 田 英 徳 | |
齊 藤 美 香 | |
二 川 靖 | |
谷 口 尚 謙 | |
監 事 | 戸 崎 曻 |
大 野 雅 司 |
評議員
評議員 | 三 木 玲 子 |
---|---|
内 田 冨美江 | |
杉 山 良 雄 | |
髙 橋 健 一 | |
逢 坂 君 恵 | |
澤 村 三枝子 | |
荻 原 政 治 | |
髙 木 廣 志 | |
多治見 亮 一 | |
米 森 富士子 | |
井 脇 昌 美 | |
荻 原 ハルエ | |
餌 取 靖 徳 | |
星 圭 司 | |
印 牧 ユ ミ | |
佐々木 健 一 | |
伊 藤 啓 二 |
役員報酬
事業報告・決算/現況報告
令和7年度
定款
当社協の現況報告書・決算報告書は「WAM.NET 社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」よりご覧いただけます。